顎関節症の症状には
などがあります。
一つでも症状が当てはまる方は顎関節の可能性がありますので、我慢せずに医師に相談しましょう。
顎を動かす筋肉に障害をきたし、痛みが出ます。咀嚼筋だけでなく、首や肩の筋肉が痛む事があり顎関節症を気付かないこともあります。
顎関節周りに大きな負担がかかり、捻挫をおこしたような状態になります。
口を開閉する際に「カクン」と音がしたり、感じたりします。
また、口を開ける事ができなくなったりします。
顎関節への大きな負担を繰り返す事で、骨への負担につながり、下顎上部が削り取られたり、出っ張ったりします。それに伴い、口を開け閉めする際に関節が擦れる音がしたり、痛みや炎症を引き起こす事もあります。
上記症状にあてはまらないもの。
顎関節症の原因としては咬み合せや日頃の習慣やその人の癖など様々な要因が絡みあって引き起こされます。主な原因としては下記のようなものが考えられます。
顎関節症の治療は症状や状態により様々な方法があります。基本的には保存療法により数ヶ月で症状が改善されることもありますが、症状が重く、改善が難しい患者様には外科手術により、治療する事もあります。